今日は、所謂『メカ物』と言われる、ブラインドとロールスクリーンをご紹介いたします。
まず最初に、“アウトレット情報”でもアップした、『TOSOデザインブラインド/アルミシリーズ』です。
“木部と金属”のフレームに、定番のクロステープ付きスラットを組み合わせたハイブリッド感覚。
使い方次第で、様々なインテリアスタイルにマッチします。

かわって、タチカワブラインドのロールスクリーンを2種類ご紹介いたします。
奥行きの浅い出窓などに是非使って頂きたい、『ダブルタイプ』。。。
ドレープ地とレース地のダブルなので、2重吊りのカーテンの様に機能的に使えます。
同時に出窓に小物を置くスペースも確保でき、シンプルスタイルがお好きな方には大変お薦めです。

こちらは、『電動ロールスクリーン』です。窓の近くに“100Vのコンセント”が有れば設置可能です。
窓右上にある縦長のボックスは、リモコン受光部です。その右側が、コンセントになります。
写真では分かりませんが、5.5Mの吹抜け窓に設置しております。
この様に、手の届かない高窓には、階下から簡単に操作できる電動タイプがお薦めです。

最後に、日よけ対策に設置させて頂きました『ナニックウッドブラインド』です。
特徴は、全62色よりお好きな色をお選びいただけることと、ミリ単位の製作が可能なので、
この様な特殊な変形窓にも対応できるところです。(リフォーム前の現場です)
施工前

施工後

窓上部は、バランス板で綺麗に整えて完成です。(製作納期4週間/アメリカ製)
まず最初に、“アウトレット情報”でもアップした、『TOSOデザインブラインド/アルミシリーズ』です。
“木部と金属”のフレームに、定番のクロステープ付きスラットを組み合わせたハイブリッド感覚。
使い方次第で、様々なインテリアスタイルにマッチします。

かわって、タチカワブラインドのロールスクリーンを2種類ご紹介いたします。
奥行きの浅い出窓などに是非使って頂きたい、『ダブルタイプ』。。。
ドレープ地とレース地のダブルなので、2重吊りのカーテンの様に機能的に使えます。
同時に出窓に小物を置くスペースも確保でき、シンプルスタイルがお好きな方には大変お薦めです。

こちらは、『電動ロールスクリーン』です。窓の近くに“100Vのコンセント”が有れば設置可能です。
窓右上にある縦長のボックスは、リモコン受光部です。その右側が、コンセントになります。
写真では分かりませんが、5.5Mの吹抜け窓に設置しております。
この様に、手の届かない高窓には、階下から簡単に操作できる電動タイプがお薦めです。

最後に、日よけ対策に設置させて頂きました『ナニックウッドブラインド』です。
特徴は、全62色よりお好きな色をお選びいただけることと、ミリ単位の製作が可能なので、
この様な特殊な変形窓にも対応できるところです。(リフォーム前の現場です)
施工前

施工後

窓上部は、バランス板で綺麗に整えて完成です。(製作納期4週間/アメリカ製)