Gaston y Daniela・ガストンダニエラ スペインにおけるオリエンタリズム


スペインの老舗 「Gaston y Daniela」
展示会では様々なデザインのファブリックスが披露されました。
その中でも目を引いたのが、オリエンタルなデザインでした。
中国風、日本風のデザインは、ヨーロッパでもすっかり定着した感もあり、
今日でも根強い人気があるようです。
海外のデザイナーの目を通したオリエンタルデザインは、
私たち東洋人から見るとどこか違和感を感じるような場合が多いのですが、
ガストン・ダニエラのオリエンタルデザインには充分にリアリティを感じることが出来ました。




こちらは、デザイナーが中国を訪れた際、
インスパイアされて生まれたデザイン「FARMACIA CHINA」
漢方系の薬局でしょうか。 容器に入った薬が並んだデザインです。


Gaston y Daniela・ガストンダニエラ スペインにおけるオリエンタリズム_c0157866_1215239.jpg







「MATSUYAMA」と名付けられた日本の浮世絵風なデザインは、
かなり忠実に浮世絵の世界が表現されています。


Gaston y Daniela・ガストンダニエラ スペインにおけるオリエンタリズム_c0157866_1224884.jpg





スペインでこのようなデザインのファブリックが,
デザインされ販売されているということは驚くべき事ですが、
客観的に東洋の文化の素晴らしさを再発見させられる瞬間でもありました。



by bright-style | 2012-10-19 12:40 | コーディネーターのお仕事日記

モリスが大好きな作家と、インテリアが大好きなコーディネーターの、日々の創作活動を綴っております。


by interior styling of bright
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31