モリスのテーブルクロス
2014年 01月 31日
ウィリアムモリスのカーテン生地、「CROWN IMPERIAL」を使ったテーブルクロスです。
ジャガード織りのこちらの生地は、程よい質感とやわらかさで、カーテン以外の小物使いにも適しています。
1870年から1880年代にかけて、モリスのデザインよく見られる模様のひとつです。

▲
by bright-style
| 2014-01-31 14:17
| テーブルウェア
スワッグ&カスケードスタイル
2014年 01月 30日
リビングの高窓に、ダマスク生地を使ったスワッグアンドカスケードを納めました。
スワッグとカスケードのプリーツは、スタンダードな作りに・・・。
カスケードの手前のスワッグは、シンメトリーな配置で安定感を生み出します。

▲
by bright-style
| 2014-01-30 12:12
デュエットシェード
2014年 01月 29日
ハンターダグラスのデュエットシェードを、リビングの大きな窓に設置しました。
デュエットは、冬の冷気対策と夏の断熱の為に、機能的に使用します。
部屋内側は、やわらかいモスリン生地を使ったシャープシェードで、
かっちりとしすぎない、優しい印象に仕上げています。


▲
by bright-style
| 2014-01-29 20:25
祝!ロンドン地下鉄開通150周年
2014年 01月 28日
ロンドンの地下鉄はサブウェイではなく、「アンダーグラウンド」または「チューブ」と
呼ばれます。 1863年に開通し、昨年は150周年の記念の年でした。
それを記念してイギリスのkirkbydesignが椅子張りのベルベットコレクションを発表しました。
その名も 「Underground」 。

過去に実際に地下鉄のシート部分に使用されていた5種のファブリックデザインを再現
したそうです。
それぞれ地下鉄にちなんだ品名がつけられています。 こちらのファブリックは現存する駅名
「Marylebone」。

こちらは「Piccadilly」。 路線名です。

コレクションブックには、過去の様子がよくわかる古い写真や、現在は使用されていない
もののロンドンの地下に未だ実在する駅で撮影されたものなどどれも大変貴重で興味深い写真が
掲載され、 London Underground 好きには堪らない仕上がりになっています。

残念ながら今回のコレクションは実際の地下鉄に採用されているということではないそうです。
気になるコレクション内容は kirkbydesign のサイトでどうぞ。
▲
by bright-style
| 2014-01-28 18:22
| ファブリック
ファブリックシェードのフロアスタンド ジム・トンプソン
2014年 01月 27日
ファブリックシェードの照明は白系の無地のタイプがポピュラーですが、柄のあるものを選ぶと
照明の存在感が増してインテリアのアクセントになります。

多くのアジア地域で神秘的な存在として用いられるドラゴンをモチーフにした
プリントファブリックはタイシルクを世界的に広めたアメリカ人建築家ジム・トンプソンの
デザインです。 赤や金色で派手に装飾的に描かれる事の多いドラゴンモチーフを
ナチュラルな優しいトーンで表現するところはアメリカ人らしい視点かもしれません。
上下にはエレガントな飾りをつけました。


点灯時はこんな感じです。 明かりがファブリックを通して優しくお部屋を灯します。

本体は木製、マットなグリーンです。

プルスイッチでそれぞれ点灯、消灯が出来る2灯式です。

現在ショップにて展示中です。 オンラインショップからもお買い物頂けます。
日本橋三越・5階「スペース#5」にて、開催中の「ビューティ オブ ザ バニティ
はるとなり〜鶯なき、梅芳し」でも一部ファブリックシェードの照明をご紹介しております。
明日が最終日となりますが、是非お立ち寄り頂ければと思います。
▲
by bright-style
| 2014-01-27 18:23
| ランプシェード制作
布製の壁飾り
2014年 01月 24日
ファブリックを用いた壁飾り、といえばプリント柄を気軽に楽しむ「ファブリックパネル」
サンダーソンのカーテン生地で作ったパネルはモリスと共に人気があります。


すこし趣きを変えて壁飾りを作ってみました。 使用したのはサンダーソン150周年記念に
発表されたヴィンテージコレクションよりリスと小鳥の刺繍が楽しいストリー性の強い
こちらの柄。

小鳥だけを切り取って、チェックのファブリックと合わせて鳥かごのかたちにしてみました。
中身は綿なので少しふっくらとした厚みがありますがとても軽いです。
子供部屋の壁にいかがでしょう。

▲
by bright-style
| 2014-01-24 16:39
| サンダーソン
はるとなり〜鶯なき、梅芳し
2014年 01月 23日
昨日から始まりました、「ビューティ オブ ザ バニティ はるとなり〜鶯なき、梅芳し」。
日本橋三越・5階「スペース#5」にて、ブライトが出展させて頂いております。
期間は、1月22日(水)〜1月28日(火)までとなります。
会期中の、1月25日(土)及び1月26日(日)の二日間は、
練馬区田柄のブライトショップは臨時休業させて頂きます。
皆様の日本橋三越へのご来店、心よりお待ち申し上げます。


▲
by bright-style
| 2014-01-23 13:15
| お知らせ
英国サンダーソンの新作プリント生地
2014年 01月 22日
イギリス「サンダーソン」の新作コレクションで気になったプリント柄は孔雀の羽根がモチーフ。
カラフルでゴージャスな雰囲気があり、その有機的なフォルムは優美でどこかエキゾチックな
美しさがあります。


ショップではフラワーアレンジの素材としても使用しています。

他には、抽象的に描かれた花柄リネンプリント。 近目には柄が判り辛いのですが
少し遠目に引いて見るとはっきりと見えてきます。 カーテンやシェードなどの
ウィンドウトリートメントに最適なデザインです。

さらに、ツバメや珊瑚礁モチーフの織り柄も発表されました。


「Agean」コレクションをもっとご覧になりたい方はコチラ。
▲
by bright-style
| 2014-01-22 17:45
| サンダーソン
子供部屋のカーテンスタイル
2014年 01月 21日
イギリス「ハーレクイン」の生地を使って製作したカーテンです。
カーテン上部は、鮮やかなストライプ生地でアクセントに。
可愛らしいピンクの小鳥が刺繍されたレースカーテンは、「リリカラ」のもの。
“昼も夜も” 楽しめる子供部屋の窓掛けスタイルです。

▲
by bright-style
| 2014-01-21 15:51
ランプシェードの張り替え
2014年 01月 20日
ランプシェードの張替えで、2種類の笠をお預かりしました。
フレームの変形が無いので、そのまま利用する事に致しました。
張り替える前の状態です。見た目は至って綺麗です。
今回の張り替えは、イメージチェンジの為だそうです。


柄取りが難しいストライプ生地ですが、
貼り方をお任せを頂き、綺麗に張り上げ、
ご満足頂く事が出来ました。


▲
by bright-style
| 2014-01-20 19:24
| ランプシェード張替・修理