モリスのエプロン『いちご泥棒』
2017年 03月 30日
ウィリアムモリスの『Strawberry Thief・いちご泥棒』のエプロンです。
エプロンをしたまま人前に出られる、〝サロンエプロン〟に仕立てました。
先日ご来店下さったお客様に、1枚ご購入頂きました。
その節は誠にありがとうございました。
画像と同じエプロンの在庫が、もう1枚ございます。
気になった方は、お気軽にお問い合わせ下さいませ!


▲
by bright-style
| 2017-03-30 19:37
| カーテン生地で作るエプロン
モリスの新作バッグ
2017年 03月 28日
モリスのバッグシリーズに、新たな仲間がふえました。
使用した生地の名は『WOODLAND ANIMALS・ウッドランド・アニマルズ』です。
モリス商会で、タイルのデザインをしたといえば、“ウィリアム・ド・モーガン”ですね。
その、ド・モーガンのタイルがヒントになり、この生地が生まれたそうです。
以前は、ファブリックパネルを制作。
今回は悩んだ末、ようやくバッグを完成させました。
気になった方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ!
お値段:¥10,800(消費税別途)
ただ今、こちらのモリスのバッグは品切れとなっております。
お買い上げ下さり、誠にありがとうございました。


▲
by bright-style
| 2017-03-28 21:10
| カーテン生地で作るバッグ
ランプシェード張り替え
2017年 03月 24日
ランプシェード張替え事例のご紹介です。
ご依頼頂いたのは、こちらのティファニー型ランプ。
もとのデザインに出来るだけ忠実に、が張替えのテーマです。
張り替える前の状態です。


歪みの無いフレームは再利用。
フリンジ飾りも、オリジナルに近いものを探しました。
立ち姿が何とも言えず、美しいですね。


▲
by bright-style
| 2017-03-24 21:59
| ランプシェード張替・修理
モリスのワンピースができました
2017年 03月 22日
ウィリアムモリスの人気生地『いちご泥棒』のワンピースができあがりました。
長袖のワンピースのご要望が多く、八分袖のご覧のスタイルに。
一般的な〝Lサイズ〟で制作しました。
ウエストの〝リブ〟が、体を締め付けることなく、着心地が良いと評判です。
気になった方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ!


▲
by bright-style
| 2017-03-22 16:47
| カーテン生地で作る洋服
プリーツランプシェードの張替え
2017年 03月 18日
プリーツタイプのランプシェード張り替え事例です。
フレームはそのまま使用しましたが、サビが出ていたので、
一度キレイにしてから、張っていきます。
この部分を怠ると、のちのち新しい生地に影響を及ぼしてしまうのです・・・。
お選び頂いた生地には、あらかじめプリーツ加工がされています。
もとのデザインも、細かいプリーツでしたので、オリジナルに近いイメージで再生ができました。
張り替える前の状態です。





▲
by bright-style
| 2017-03-18 15:42
| ランプシェード張替・修理
モリスの生地でシートクッションを作りました
2017年 03月 16日
町田市にお住まいのお客様より、
ウィリアムモリス『Willow Bough・ウイローボウ/柳の枝』を使用した、
シートクッションの制作を承りました。
現在ご使用中のシートクッションをお持ち下さり、
そこから型を取り、中材を新たにご用意することにしました。
縫製は現状と同じ、クッションの後ろ側に、ひもを縫い付けたタイプです。
完成後、モリス商会で人気を博した〝サセックスチェア〟にのせてみました。
ついでに、ウェグナーの〝Yチェア〟にも。
どちらも、椅子の佇まいとウイローボウの柄が、しっくり合うから不思議。
以前、無地の生地で、Yチェアー用にシートクッションを作りましたが、
これを機に、モリスの生地で、〝サセックスチェアとYチェア〟両方の、
シートクッションを販売しようと考えました。
デザイン性だけではなく、ペーパーコードの保護にもなるので、一挙両得の発想です。
出来上がりましたらblogでご紹介したいと思います。どうぞお楽しみに!



▲
by bright-style
| 2017-03-16 20:14
| 椅子張替え・修理
モリスの生地でランプシェード張替え
2017年 03月 14日
ランプシェードの張替え事例のご紹介です。
歪みの無いフレームはそのまま利用しています。
張替えにお選び頂いた生地は、
モリスの『ORCHARD・オチャード』。
モリスが最も尊んだと言われる、
タペストリーがデザインの源になっているそう。
柄取りが悩みどころでしたが、
ここは、メーンの〝木〟を配置。
モリスの生地を使った張替えのご相談は、お気軽にどうぞ!
張り替える前の状態。





▲
by bright-style
| 2017-03-14 19:54
| ランプシェード張替・修理
PURE MORRIS いちご泥棒 ランプシェードが完成しました!
2017年 03月 10日
ようやく完成しました!
モリスの『PURE MORRIS・ピュアモリス』。
生地の発売からは、半年経った今日。
結構、時間がかかってしまいました・・・。
完成に至るまでは、カーテンに仕立ててみたり、
クッションを作ってみたり、
何かを作る程に、その良さを徐々に実感してきました。
そうして、今回、
『いちご泥棒』のランプシェードまで辿り着いたのです。
ランプシェードの張替えで、ご来店下さったお客様の評判も良く、
早速、張り替え用の生地として、お選び頂くなど、
やはり、ピュアモリスのいちご泥棒は 〝可能性〟 を「秘めているなぁ〜」と感じました。
ランプシェードの詳細は以下のとおりです。
ランプシェード(Sサイズ)/笠のトップ〜ベースまで、47センチ
ランプシェード(Lサイズ)/笠のトップ〜ベースまで、53センチ
笠のサイズ(S・Lサイズ共に)/上径16センチ・下径28センチ・高さ23センチ
ベースについて(S・Lサイズ共に)/100V60W×1灯+(ナツメ球付き)
お値段/Sサイズ¥38,500・Lサイズ¥38,800(S・Lサイズ共に、消費税別途)
気になった方は、どうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
ご連絡お待ちしております!
画像は全て、(Lサイズ)になります。






▲
by bright-style
| 2017-03-10 13:25
| ランプシェード製作
玄関とリビングの間仕切りに。
2017年 03月 07日
こちらの生地は、サンダーソンのヴィンテージデザイン。
中国趣味的な雰囲気が漂います。


そう、これは玄関とリビングの間に置いて頂くための、衝立てなのです!
豪華に、表面と裏面も、総生地張り。しかも、柄もシッカリと合わせています。


お客様のご要望に合わせて、パネル巾、高さ共にフルオーダーで制作しました。
下の写真は、実際において頂いた様子です。
軽い素材を使っており、畳んでしまうのも苦になりません。
パネル衝立てのご相談は、お気軽にどうぞ!

▲
by bright-style
| 2017-03-07 20:22
| サンダーソン
ランプシェード張り替え
2017年 03月 04日
裏張りのない、キャッチ式のランプシェード張り替え実例です。
現状と同じイメージでの、〝再生〟 がテーマです。
張替えに使用する生地は、数ある無地の中から、
質感とコストパフォーマンスを考えて、
『MANA-TEX・マナテックス』よりご提案いたしました。
完成写真は、ピンクっぽく見えますが、
実際は、麻素材のアイボリーで仕上っています。
こちらが、張替え前の状態。


そして完成!シェード上下のテープ巾も忠実に再現。きれいに生まれ変わりました!



▲
by bright-style
| 2017-03-04 16:34
| ランプシェード張替・修理